「ネギ」「ニラ」「大根」は英語でなんて言う?意外に知らない野菜の英語名14選
217949
View
スポンサーリンク

海外で生活を始めると「ネギ」「ニラ」「大根」など身近な野菜でも英語名を知らないことに気付く人もいると思います。英語をかなり勉強してきた人でも、外国でメニューを読んでいると「これなんだっけ?」ということが度々あるもの。今回は野菜の英語名をご紹介します。
スポンサーリンク
この野菜の英語名は?
ペンギンちゃん
英語だと思っていた名称が実は和製英語で伝わらなかったってことがあるよね・・・
キリン先輩
海外のレストランやカフェのメニューには、料理名の下に使っている食材を明記してるお店があります。本記事では、何が使われているか分かるようになるために身近な野菜の英語名を紹介します。
ペンギンちゃん
スーパーの量り売り、レストラン・カフェでの注文をスラスラ話せるようになりたいな
おすすめ英語学習ツール
オンライン英会話がハードル高く感じる人はたくさんいると思います。まずは話すための文章・単語の引き出しを増やす方法はいかがでしょうか?
英語を勉強中の人にお勧めのインスタ
・毎日役立つ英語フレーズを紹介しているラングペディア
スキマ時間3分から学べる学習アプリ
・ドラマ式レッスンで楽しくスタディサプリENGLISH
1.ネギ系

玉ねぎはもちろん「onion」ですが、長ネギは英語で「leek(太いがっしりした長ネギ)」または「spring onion(小ネギ)」と言います。
2.ニラ

日本のニラは英語で「Chinese chive」(chiveは「チャイヴ」と発音)と呼ばれます。
残念ながら、多くの外国のスーパーでは日本のニラは売っていません。日系、中国系のスーパーであれば手に入る可能性があります。普通のスーパーにある「chive」は、日本のものとはちょっと違うのでご注意を。
3.ピーマン

ピーマンは英語で「bell pepper」または単に「pepper」です。
日本語のピーマンはフランス語の「piment(ピマン)」に由来しているとのこと。残念ながら英語では通じません。
4.ナス

ナスは英語で「eggplant」です。
カナダでは、大きくて太ったもの、長細~いものが主流です。
5.ゴボウ

ゴボウは英語で「burdock」です。
残念ながら、ゴボウも外国でも大都市でなければ入手が困難な食材の1つです。
6.大根

日本の大根は英語で「(Japanese) radish」ですが、スーパーでは「lobak」「daikon」という名前も見かけます。
7.もやし

もやしは英語で「bean sprout」です。
ちなみに、豆つながりで、小豆は「red beans」、納豆は「fermented soybeans」(直訳すると「発酵した大豆」)です。
スポンサーリンク
8.カボチャ

カボチャは、英語では種類によって「pumpkin」または「squash」と呼ばれます。
9.セロリ

セロリは英語で「celery」です。
発音がやや難しく、「セルリィ」のように聞こえるので、注意が必要です。
10.ほうれん草

ほうれん草は英語で「spinach」です。
外国の「spinach」は、小さくてやわらかく、そのままサラダとしても食べられます。
11.パクチー

パクチーは英語では「coriander」または「cilantro」と言います。
どちらも同じくらい頻繁に使われるので、両方覚えておくと便利でしょう。ちなみに、「パクチー」はほぼ100%通じません。
12.穀物

穀物は英語で「grain」または「cereal」と言います。
ちなみに、蕎麦は英語で「Buckwheat」です。北米では、五穀が入ったシリアル、オートミール、バーなども人気があります。
13.米

米はもちろん「rice」ですが、タイ米のような細長い米は「basmati rice」や「balsamic rice」、日本の米は「calrose rice」や「sushi rice」、玄米は「brown rice」と呼ばれます。
ちなみに「balsamic」は、バルサミコ酢の「balsamic」です。
14.イモ系

じゃがいもは「potato」、里芋は「taro」です。サツマイモは通常「sweet potato」ですが、北米では「yam」とも呼びます。レストランでも「yam fries(サツマイモのフライドポテト)」をよく見かけます。
まとめ
「ネギ」「ニラ」「大根」など日本で馴染みがある野菜でも、いざ買い物の際に英語名がわからないことも多いと思います。
食材名は覚えても覚えてもキリがない、ちょっと大変な分野ですが、アメリカ留学やカナダ留学、オーストラリア留学など英語圏で生活する上で知っていたほうが便利なモノの1つです。この機会に、知らなかった野菜名はぜひ覚えてしまいましょう。
目的別のおすすめ英語学習
1. 通勤・通学時間を有効活用するなら学習アプリ

英語を勉強するならアプリで簡単に、ドラマ仕立て楽しく学べるスタディサプリENGLISHがおすすめです。
特に「勉強が長続きしない」「オンライン英会話がハードル高く感じる」といった方に打って付けの学習方法です。
スタディサプリのおすすめ理由
- 有名脚本家によるドラマ仕立てのレッスン
- 通勤・通学時間のスキマ時間3分から学べる
- 実践で使える英語が身につく
ペンギンちゃん
勉強が続かなくて悩んでたけど・・・これなら毎日できそう!
7日間の無料体験もあるからこの機会に試してみるのもいいね
キリン先輩
実際にスタディサプリを使ってみた感想が気になる人は【体験談】続けられる英語学習?スタディサプリで日常英会話を勉強してみたの記事ぜひ読んでみてください!
新日常英会話コースでは、海外旅行ですぐ使える英語以外におもてなし英語も学べます。
留学や旅行を考えている、英語を話せるようにないりたい方は、まずスタディサプリENGLISHで楽しく英語を学んではいかがでしょうか?
\ 英語学習でお困りですか? /
2. リスニング強化をするなら海外ドラマ・洋画
ペンギンちゃん
よく挙げられる学習方法だけど、何かいいの?
文法が頭に入っているからといって、会話ができるとは限らないんだよ・・・
キリン先輩
ペンギンちゃん
どういう意味??
以前のぼくは「want to」を省略して「wanna(ワナ)」と発音することを知らなくて、相手が何を伝えたいのか分からなかったんだ
キリン先輩
ネイティブは単語と単語を繋げて発音します。そのため英語の音を知らないと、相手の言っていることが聞き取れず答えられないです。
だから、海外ドラマや洋画でリスニングの練習をすることが大切なんだよ
キリン先輩
もちろん、英語教材でも練習できます。海外ドラマや洋画がおすすめなのは楽しくリスニングを強化できるので、英語学習のハードルが低く継続しやすいです。
海外ドラマ・洋画を観るならU-NEXT(ユー・ネクスト)がおすすめです。

U-NEXTのお勧め理由
- 31日間無料で観れる
- 最新作から過去に人気作まで種類が豊富
- 操作画面がシンプルで簡単
ペンギンちゃん
31日間の無料体験できるのは嬉しいね!
もし合わなくても、31日以内に解約すれば費用が掛からないから安心だよ
キリン先輩
\ まずは31日間無料体験 /
スポンサーリンク
短期留学でTOEIC300点アップ!
留学エージェントの勤務経験者が「短期留学でもTOEIC300点UP!語学学校の効果を高める秘訣」についてeBookで全て公開しました。
- 語学留学を成功させる方法
- 語学学校の仕組み
- 日本でやるべき準備
- 留学生活で使える英語
- 日本でやれる英語の勉強方法
これらの情報を期間限定で無料でプレンゼントしています。

英語の人気記事
この記事に関するキーワード
この記事を書いた人

Tea drinker, painter, traveler, skier and yogi. アメリカ、カナダ、デンマークなどに居住。現在は翻訳の仕事をしながら、イギリス南西部の田舎町でパートナーとその家族との5人+1匹暮らし。

ピーマンって英語じゃないの!?